2018年07月15日
黄色 レモンの効果(*^^)v
この連休…
40℃超える地域もあると聞きますが\(◎o◎)/!
窓の側で
じっとしていると
心地好い風が吹いてきて
常夏と言われていた沖縄ですが…
今じゃ
避暑地かもデスネ・・・・
でもさすがに
動くと暑いので
熱中症は心配ですよねぇ
水分補給など十分な対策を取って
体調には気を付けたいですね。

炭酸にレモン絞ってスッキリ~飲み干したくなることないですかぁ

ここ最近…
眩暈や自律神経系で悩まれている方と
お話する機会が増えてて
精油のレモンをお薦めしているのですが…
アロマのレモンには
心を前向きにする作用があり、
香りを嗅ぐことで気分を高揚させ
前向きでキリっとした自分を保てるようになると言われています。
脳を活性化し、記憶力を高めてくれる作用もある為、
勉強など集中したい時にもOK♪
落ち込んだ時や気持ちの切り替えをしたい時…
レモンの香りを嗅ぐといいらしいですよ(*^^)v

因みにウチの母も
眩暈が(台風など気圧の変化で?)定期的に起こるようで
レモンとフランキンセンスをカプセルに入れて服用しているのですが
落ち着いてきましたよ。
ameoを取り入れてからは眩暈に襲われることあっても
軽く済んでいるようです。
実は…
自律神経と色って関りがあるのです。。。


自律神経とは、
私たちの体の中の循環器や呼吸器、消化器などの動きを調整するために働く神経のこと。
交感神経と副交感神経の2つがあって、切り替わりつつ働いています。
色はその自律神経にも働きかけます。
例えば
暖色系の色(赤やオレンジ)は
交感神経を活発にさせて脈拍を上げたり、体温を上げたりしますし、
寒色系の色(青や紫)は
副交感神経を活発にして、気分を落ち着かせてくれます。
黄色
神経を興奮させ、うつ状態などから抜け出しやすい状態にしてくれます。
リンパの巡りの改善に役立ちます。
見かけよりも軽くものごとを捉えられるようになり、ひとつのことに集中できるので、孤独感の改善にも良いでしょう。
黄色いレモンが自律神経系にいい効果があらわれるのも頷けますね。
色を効果的に生活に取り入れて
羽根の様に軽やかに過ごしていきたいですね♪
コーチングを織り混ぜたカラーセラピーで
羽根の様に軽やかになりませんか?

体験会ご要望受付中です

LINE@は↓こちらから↓

LINE@では
1対1のトークも可能ですので
↑お問い合わせやご要望など↑
お気軽にお申し出くださいませ

必要なカラーを
生活に取り入れて
軽やかになりませんか?
お役立ちメルマガも始めました
